SSブログ

戦争遂行に利用された虚像 [歴史]

DSC00005.JPG日清、日露から大東亜戦争敗戦に至る我が国の政治を顧みるに、所謂、長州閥と称される「松下村塾」の影響を受けた政治家達抜きに考える事は難しい。刑死した松陰を神格化し、彼の覇権主義的な部分を政治に取り入れた事に全てが始まる。

松陰は1830年長州の萩に長州藩士の次男として生まれ、5歳にして山鹿流兵学師範の叔父の養子となる。21歳から国内各地に旅し、自己の知識を研鑽し倒幕の必要性を思考する様になる。1854年米艦に密航を企て投獄される。1857年叔父の塾を継ぎ、新たに「松下村塾」を主宰した。其処では武士以外の兵を含む騎兵隊を創設した高杉晋作や久坂玄瑞、入江九一、吉田稔麿、山形有朋、伊藤博文等々、維新後、明治政府の柱となった人材を多く輩出した。

松陰は1859年大老井伊直弼の「安政の大獄」に連座し斬首されたが、其の理由の一つに・・・幕府老中及びペリー提督暗殺計画の実行を久坂玄瑞宛てに命じた内容も検証されている。

幕府老中とは当時老中であり欧米事情に明るい佐倉藩主堀田正睦であり、米国艦隊ペリー提督は堀田備中の守正睦と米国公使タウンゼント・ハリスの日米友好通商条約の前交渉に当たっていた。

「松下村塾」が下級武士や平民、百姓にも門戸を開き、平等思想実現を目標に教えていた様にも云われるが、実は「国を守るは武士であり武士こそ第一と身分秩序を重視する思想も有していた。

一方では、日本がアジアを制し西欧列強に対抗する戦略を考え「朝鮮を取り、満洲を拉し、志那を圧し、インドに臨み、以って進取の勢いを張り云々」と説いている。

原田伊織氏は著書「明治維新と云う過ち」に、維新後の日本は長州閥の支配する帝国陸軍を中核勢力とし、松陰の主張通り広大なエリアに進出し、最後には自国迄滅ぼしてしまったと記している。

“松陰の本質は教育者以前に革命家であり、要人暗殺を謀り政権転覆を図った「テロリスト」と云っても過言では無い。

教育者の面が強調され始めたのは、大正の終りから昭和の初めに掛けての軍国主義華やかなりし頃であり、1927年の「修身」の教科書には、松陰は「松下村塾」を開き、「尊皇愛国の精神を養う事に務めました」とだけ書かれている。然し・・・松陰は死後神格化され弟子達に利用され続けた。 当初、松陰の尊皇攘夷思想は長州でも異端視されていた。・・・尊皇攘夷は本来倒幕要素を含むイデオロギーでは無いにも拘らず、長州では 1862年以後次第に其れが倒幕的色彩を帯びていった。刑死した恩師松陰を久坂玄瑞を始めとした塾生達が神格化し、倒幕の象徴として祭り上げ、維新以後は多くの長州閥政治家達によって戦争遂行の為利用されて来た。

・・・神格化された吉田松陰は使い勝手の良い虚像であり、裏に多くの思惑を感ぜずにはいられない。

 

 

 


nice!(65)  コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。