SSブログ

新3本の矢(実のある改革を!) [介護、保育]

11月12日に開かれた国民会議では、働く女性を優遇し、出生率1,8%と1億人総活躍の社会を作りGDP600兆を実現する等の「新3本の矢」に対する総花的だとの批判を避ける狙いで子育てと介護に絞って緊急対策を纏める様首相から指示があった。

男女雇用機会均等法では妊娠、出産理由の解雇、降格等は禁止されているが、これ等に関連したマタハラは依然多い。厚労省では同じ11月12日に9、10両月にわたるマタハラについて、企業6500社の女性(25~44歳)に聞き取り調査の結果速報を雇用体系別に公表した。其の速報に依れば派遣社員の48.7% 正社員の21,8% 契約社員の13,3% パート社員の5,8%は上司及び同僚から何等かのマタハラを受けたとされている。派遣社員についてはおよそ半数近くの者が被害を被っている。

この様に「働く女性優遇」の真逆な環境で、1億総活躍など出来る訳はない!雇用機会均等法の趣旨を納得させる策を早期に講ずる必要がある。

介護離職者が年間10万人に及ぶと云う。取敢えず介護施設6万人分の追加を協議するとの事だが、出産や育児の為の離職者は之より遥かに多い。設備さえ整えれば問題が解決するとばかりは云えない。介護保育関連職員の離職者は更に更に多く補充が間に合わぬ状況が続いている。或る施設では増設した部屋も職員不足で利用出来ず空室の侭だとか。

成熟社会に足を踏み入れ、何よりも先に充実させなければならない福祉関連施設及び職員への対応がお座成りで手遅れになっており、待機者が非常に多く、例え利用出来ても充分な対応が受けられず利用者は勿論、家族も大変苦しんでいる。其の上、関連職員の労働環境は劣悪化の一途を辿っている。

特養や認可保育所に入れず、止むを得ず入った無届の有料老人ホームや無認可保育所では事故が多く、此処は届け出済だそうだが今日も川崎市の利用者墜落死に関連する有料老人ホームでの多くの事故について報じられている。原因は諸々あろうが、現在の特養や保育所は、事業主や其処に働く職員の犠牲の上に辛うじて成り立っている事を忘れないで戴きたい。他の職業と比較して給与は手取りで月額約十万円は少ないと云われる。尊い人命を預かる責任ある立場と、過酷な労働条件を考え併せれば少なくとも他の職業に遜色のない額に引き上げる必要がある。現在の待遇で彼等にこれ以上何を要求出来ると云うのか?これ等の職場では人材を募る事は大変困難である。事業主は人材不足と赤字の遣り繰りに苦心惨憺している。これ等を此の侭放置して介護離職者ゼロになどする事は出来ない。

これ等の原因は全て介護保険制度の在り方に起因する。現在の制度の下では設備の規模拡充等はとても無理であり、利用者へのサービス向上も困難である。実情に即して根本から介護保険制度を改定する必要がある。保育については社会保険制度に馴染む項目では無い事を再認識し、国家100年の大計の下、堂々と税金を使い義務教育と合わせて制度の再構築の必要が有る。此の侭では、若い親達は吾が子が義務教育年齢に達する以前の保育に難渋し、子を設ける事を極力避けてしまう。出生率1.8%も1億総活躍社会も、GDP600兆円も全て夢に終ってしまう。


nice!(146)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 146

コメント 10

majyo

幾ら一億総活躍と言っても
人はロボットではありません。
少ない給与で過重な労働では、続かない人も出てきます。
またた川崎の事件のように、ふさわしくない人材でも雇用しないと間に合わない

マタハラは、嘆かわしい!
これでは人口増加など考えられません。
幾ら役所がハッパかけたとて、それが浸透していないと
旧態依然のマタハラが行われるのでしょうか

by majyo (2015-11-15 19:28) 

lamer

老いないと老いの事が分らない。
仕方がないと言えば仕方がないのですが・・・。
仕方がないでは済まない状況が迫っていると思います。
國レベルで介護や施設の事を真剣に考えてほしいです。
by lamer (2015-11-16 14:22) 

ファルコ84

始めまして
訪問とnice有難うございます。
by ファルコ84 (2015-11-20 23:06) 

つむじかぜ

出生から義務教育に至る間、両親の愛情が一番大切な時期です。この間に人としての基盤が出来上がる様に思えます。この期間をどう生きるかが後々の人生に大きく影響を与えます。保育は義務教育同様にいやそれ以上に行政も心して取り掛かるべきです。保育所の設備や人材は義務教育同様に力を注ぐべきです。
by つむじかぜ (2015-11-28 14:41) 

夏炉冬扇

ご来訪ありがとうございます、
by 夏炉冬扇 (2015-12-01 14:42) 

侘び助

声にして言えないことを読ませて頂き有り難うございます。
女性がが働くことは大いに結構と思いますが
子供の出生率を上げ・・・に疑問を 生まれた子供を他人に預け
働く・・・母娘の触れ合いの薄いまま、女性は家庭に帰っても育児・家事
ロボットじゃありません。私事ですが貧しい職人と家庭を持ち
違う世界での暮らし、生活の為子供をあやしながら慣れない内職を
覚えた技術で夫と家内作業に・・・子育ての傍ら従事をし
子供が中学生になってようやく会社員に、40歳でした。
その後定年まで、国民年金を加えて10万弱の年金ですが
気を抜かないでやりくりし・・・今の生活があります。
政府の言う豊かな暮らしは、底辺には無理ですね。
私は独り暮らし・大蔵省は堅実で、貧しくも心豊かな日々を送っています。
by 侘び助 (2015-12-01 15:44) 

セイミー

お立ち寄りいただき有難うございます
by セイミー (2015-12-01 17:25) 

JUNKO

その身になってみないとわからないことがたくさんありますね。
by JUNKO (2015-12-02 19:45) 

すもも

ご訪問&niceありがとうございます。
by すもも (2015-12-08 18:37) 

まめ

結局男女ではなく正規雇用者が減ったうえに給与が(中小企業含めた
サラリーマン)増えない上に働き方の多様さが広がっているのに
昔同様の長時間労働が正とみなされる社会が問題なのかと。
いわゆるマミートラックにずっぷりはまってる者の感じたことでした。
by まめ (2015-12-09 12:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。